-
1:匿名
:
2022/06/10 (Fri) 19:38:28
-
現在保育園に通っている第一子を育てており、そろそろ2人目をとかんがえているのですが、実家が遠方なので里帰りをしなければ厳しい状況です。その場合、第一子の保育園をお休みすることになるのですが、さいたま市は何ヶ月まで休園が許されるのかご存じの方はいらっしゃいますでしょうか。支援課に聞くのが確実だとは思いますが、ご存じでしたら教えていただけますと幸いです。
-
8:匿名
:
2022/06/11 (Sat) 21:44:39
-
とくめい様
書き込みありがとうございます。里帰り無しも候補として悩んでいるところです。第一子は里帰り無し&お手伝い無しで、夫婦二人で乗り切ったため、今回ももしかしたら里帰り無しで行けるかも?とも思っています。が、実家は飛行機移動で、義実家は新幹線。実家の母は長期休みが取れないため特に頼ることが出来ず、、、。また、主人も仕事の融通が効かず帰宅も遅い(日付を超えて帰宅するのが常)ので、入院中どうしよう、、、というのが1番の懸念です。
産後1ヶ月ファミサポ利用とのこと、とても参考になりました!私ももし里帰り無しを選択した場合は、ファミサポ利用を視野に入れたいと思います。
-
7:匿名
:
2022/06/11 (Sat) 21:39:09
-
トピ主です。(5)(6)にて下記の記載間違いがありましたのでこちらで訂正させていただきます。
1様→2様
2様→3様
-
6:匿名
:
2022/06/11 (Sat) 21:36:08
-
2様
書き込みありがとうございます。3ヶ月だったのですね!私もそれならば何とかなるかもしれません。一つ懸念は飛行機移動が必要な遠方だという事、、、。第一子は里帰り無しで産み、生後3ヶ月の頃に飛行機で一度帰省しましたが、生後1ヶ月となると、、、悩みが尽きません(笑)
-
5:匿名
:
2022/06/11 (Sat) 21:32:24
-
1様
書き込みありがとうございます。まさに、私もそのページを見て「里帰りはどうなのだろう、、、」と思っていたところでした。2様によると3ヶ月との事でしたので何とかなるかも?と安堵しているところです。
-
4:とくめい
:
2022/06/11 (Sat) 03:36:31
-
里帰りしない、という選択肢は考えていませんか?第一子のお子さんがすでに在園中であれば産前産後も短時間保育にはなりますが預け先があり、生活を変えずに過ごすことができますよ。送迎が大変なときはお休みしたりファミサポを頼むことも検討できます。上が元気な男の子なので、産まれてすぐから新生児と上の子のフルのお世話は大変だと思いうちは第二子出産の時は里帰りせずにこの方法にしました。予定日前後だけ実家からサポート来てくれました(数日ずつ何回か)。産後一ヶ月はファミサポさんに園の送迎をお願いしました。妊婦検診もクリニックを変えず受け続けられますし、コロナ渦の際だったので尚更移動のリスクを少なくできました。こういった例もあるよと書き込ませて頂きました。
-
3:匿名
:
2022/06/10 (Fri) 21:35:15
-
二人目里帰り出産しました。
保育園の休園は3ヶ月以内でしたら退園にはならないとのことです。
1ヶ月健診までは里帰りのつもりだったので、産前はギリギリまでさいたま市に居て上の子を登園させ、下の子の1ヶ月健診後すぐに戻りました。
上の子は1歳児クラスでしたが、イヤイヤ期ドンピシャだったので、3ヶ月ぶりに登園させ、保育園のペースを戻すのにとても苦労しました…。
-
2:匿名
:
2022/06/10 (Fri) 21:28:17
-
さいたま市の子育てWebの中の、よくある質問→保育園・その他→病気で長期のお休み、、、とあるところには3ヶ月と記載がありますが、里帰りなのでどうなのでしょう
区役所の支援課に聞いた方が確実かと思います