-
1:(削除)
:
2023/09/23 (Sat) 00:26:48
-
(投稿者により削除されました)
-
7:匿名
:
2023/10/01 (Sun) 09:49:11
-
幼稚園が良いとなったあとの問題が、他の方もおっしゃるとおり、良い担任にあたるかですね!
-
6:匿名
:
2023/09/29 (Fri) 16:56:45
-
2)の匿名です。
前年度との比較はできずごめんなさい。
個人的には、小学校はもっと子供の連絡帳頼みでわかりにくいので、そんなに連絡に余裕のなさを感じたり困ることはありません。
個人的な意見なので参考までにですが、、、
上の子はのびのび系の保育園しか入れずに3年間通いました。
本当に保育参観でもただ遊ぶだけで、毎月の歌も歌わず、色々不安でした。親が家で補うことが多くて大変でした。
下の子は幼稚園に入って成長を感じられるので、良かったと思っています。
何より子供が楽しそうなのが一番嬉しいことです。
保育園も年少からは連絡帳なくて、何したかボード見るだけでそんなにわからなかったです。
お迎えのときに担任が職員室にいれば、相談したり、おたよりノートもあるのでやりとりはできると思います。
先生の力量の差はどこの園でもあるでしょう。
トピ主さんが、保育園にするか幼稚園にするか最善の選択をできるよう願っています。
-
5:匿名
:
2023/09/29 (Fri) 13:35:11
-
保育園のように毎日連絡帳でやり取りをしたり等はないので、実際の様子を間近で感じることは少ないです。担任が誰かによっても大きく違います。ただ、節々で余裕のなさや、幼稚園側から配信される連絡を見ると日々のことで手一杯なんだと感じる場面は明らかに増えました。余裕がないからなのか、経験の浅さからなのか、そこは疑問ですが。フルタイムで働きながら選ぶのであれば、あの環境と引き換えにすることはあると思います。
-
4:匿名
:
2023/09/26 (Tue) 13:53:52
-
3月に長年勤めた先生方が1/3ほどやめました。主任も変わっています。他にも担任を持っていない先生で退職のお知らせが出ていないけれども退職された先生もいます。今年度、年度途中で入っていますが、増えたというわけではないです。
-
3:匿名
:
2023/09/24 (Sun) 23:14:11
-
(2)の匿名です。
トピ主さんが、問題なく預けられそうとのこと良かったです。
確かに説明会はパーっと終わった気がします!
園長先生の印象はそんな感じだと思います。自分で「何でも屋」と言っていて、色々雑務も多く忙しいのかもしれません。
今年度中の先生の退職はなく、むしろ夏頃に2人増えました。
最近インフルエンザが流行って忙しいのかもです。
父母会はあるのですが、年少でクラスから1名本部役員を出します。その人が2年間役員をやります。くじ引きにはならず、立候補してくれる人がいると思います。
他の人は下の子がいない人達で、1人年1回行事のお手伝いを半日位する感じです。
-
2:匿名
:
2023/09/24 (Sun) 13:44:18
-
通園中です。子供も楽しく通っており、親も負担が減ったので満足しています。
説明会や見学会、土曜日のミニミニ保育は参加されましたか?雰囲気がわかり、質問もできるのでおすすめです。
保育園と迷われている場合は願書もらう時に相談すれば、制服採寸済みで11/1に願書出して、○月までに入園を決めますという形で保留にもできますよ。
メリット、デメリットを書き出します。
・自由保育と一斉保育がバランスよくある
・みんなで今月の歌を歌ったり、制作したり、お当番で朝の会をしたり楽しそうだった
・園庭が広く、園舎内も広い、体操や発表会のできるホールもある
・保育時間内に外部講師による体操と英語を受けられる(別途費用なし)
・親が園内に入らないので、親が準備をしたり、お昼寝シーツの持ち帰りやシーツかけがいらない、子供が自分で準備をして自主性が育つ
・希望あれば、時間外(預かり保育)に習い事もできる
・先生方が明るく優しくもしっかりしていて雰囲気が良い
・朝はバス通園なら、家の前やなるべく家の近くに停車してくれるので雨の日ラク、帰りはお迎えに行く必要あり
・車で送迎の人は駐車場が広いので良さそう
・保育園に通っている人は4/1から預かりあり(慣らしは必要)
・長期休暇は朝はバスが出ないので送りに行く必要あり
・帰りバス17:30発があるので、ルート上なら1回100円で乗りたい日だけ使える
・お盆4日間、行事の振替2日間、県民の日、創立記念日は休み(説明会で年間予定表見ることできる)
・保育参観が年3回あり、個人的には様子が知れるので良いと思うが、保育園より平日休む必要ある
・お昼寝しないので早寝になる(眠ければ1時間位布団で寝かせてくれる)
・子供だけの行事(おもちつき、移動動物園、人形劇など)も保育園より多く楽しそう
・プール遊びしてくれる(夏休みは毎日プールに入る)
・台風直撃の日はバスが出ないので、朝送らないといけない。
・インフルエンザとコロナが流行るとクラス閉鎖になり預かり保育ができなくなる
・17時に片付けして帰りの準備なので、40人位の預かりのうち、たぶん16時台のお迎えが多くて、17時頃だと残りが15〜20人位になる。