さいたま保保連の掲示板

13512731

さいたま市保育園保護者連絡会>掲示板

転園かこのままか - 匿名

2022/04/28 (Thu) 12:04:43

この4月に、小規模を卒園し認可園に転園いたしました。
今日でちょうど1ヶ月になりますが、毎日「行きたくない」と泣いています。
そんなにすぐに慣れるわけないか、と思いながらも、
私自身が今の園になんとなく違和感を感じており、
上の子が通っていた保育園に転園申請を出そうか悩んでおります。
上の子が通っていた園は、自宅から遠いため、
下の子の転園の際には希望を出しませんでした。
ただ、親の負担が少なく、どの先生もとてもいい先生ばかりで、
平日の行事が多い今の園を選んでしまったことを後悔しております。
(初めにきちんと調べなかった私が悪いのですが…)
言葉にできない違和感を持ちながら、
子供を送る毎日になんとも言えない気持ちになり、
でもまた転園させるのは…と思ってしまう毎日。
子供が笑顔で登園できるようになれば、私のもやもやも晴れるのかもしれませんが、
転園申請だけでも出してしまおうか、それともこのままこの園にお世話になろうか、悩んでおります。
取り止めのない文章で申し訳ございません。
同じような思いの方がいましたら、ご意見お伺いしたいです。
よろしくお願いいたします。

Re: Re: 転園かこのままか - 匿名

2022/05/01 (Sun) 21:15:17

お子さん経由でとかではないですかね?

Re: Re: 転園かこのままか - 匿名

2022/05/01 (Sun) 18:36:17

えー!!!
怖いですね…。

Re: 転園かこのままか - 匿名

2022/05/01 (Sun) 08:53:51

すみません、以前区役所に転園届を出したことがあるのですが、転園が決まってないのに先生に「転園するんですか?」と聞かれたことがあります。
区によって違うのでしょうか?
※保育園には転園のこと誰にも言ってません。
参考までに。

Re: 転園かこのままか - 匿名

2022/04/30 (Sat) 20:40:28

区役所に提出すれば、転園が決定するまで園にはバレないと区役所で確認済みです!

Re: 転園かこのままか - 匿名

2022/04/29 (Fri) 15:35:13

>6様

コメントありがとうございます。
転園申請書を区役所でもらえば、バレることないのでは…?と思います。
毎日そのようなことを報告されると、不安ですよね。
年度初めでバタバタしているとは言え、もうちょっとよく見てもらえないかな?と思う気持ち、よくわかります。

Re: 転園かこのままか - 匿名

2022/04/29 (Fri) 15:30:55

>とくめい様

コメントありがとうございます。
同じ状況の方がいらっしゃって、心強いです。
小規模園の手厚さや臨機応変さ、素晴らしいですよね。感謝しかありません。
そこからの認可園、我が家も同じく違和感だらけです。
2年目の園でもまだバタバタしているのですね…。
うちは上の子が新設園に通っていたのですが、
やはり数年は先生の入れ替わりも激しく、今思えば落ち着いていなかったように思います。
小規模の手厚さに慣れていたから、という理由ももちろんあると思うのですが、
この違和感はそれだけなのかな?と思ったり…。

3歳児枠、空いているところも結構ありますが、我が家も希望園には空きがない状況です。
とりあえず転園申請を出して、通ったらラッキーくらいに思っておこうかな?
と思うようになりました。
お互い、いい園に巡り会えたらいいですね。

Re: 転園かこのままか - 匿名

2022/04/29 (Fri) 15:21:37

>4様

コメントありがとうございます!
小規模の手厚さに慣れていると、えっ?って思うこと多々ありますよね。
どの先生も本当によく見てくれて、このままここにいたい…と何度も思いました。

なんか合わないかな、という感覚、やはり大事ですよね。
私も過去にこの掲示板で同じようなコメントを何度かみたことがあります。
私がそんな風に思ってるから、子供は慣れないのかな?と思ったりもします。
遠くなっても、親は安心して預けられ、子どもは楽しく通える、
そんな園に転園できたらいいな、と思う気持ちが強くなりました。
早く笑顔で登園できる日がきたらいいです。

Re: 転園かこのままか - 匿名

2022/04/29 (Fri) 14:28:13

>とくめい様

コメントありがとうございます。
転園経験者からのご意見、とても参考になります!
うちも全く同じで、慣らし保育が終わった後も登園拒否が激しいです。
年度途中に転園できてよかったですね!
今は空きがなくても、ある日突然ポッと空きが出るんですよね。

子供が楽しんで通えるところはどこなのか、
よく考えてみたいと思います。

Re: 転園かこのままか - 匿名

2022/04/29 (Fri) 13:03:08

>2様

コメントありがとうございます。
上の子の保育園には、お迎えの際によく連れて行っていたので、
先生たちとも顔見知りで、「○○ちゃーん!」と可愛がっていただきました。
お姉ちゃんの園ということもあって、下の子も安心していた気がします。
嫌だ嫌だと言われるのもなかなか辛いものがあって…。
みなさんの意見を参考にさせていただきたいとおもいます。

Re: 転園かこのままか - 匿名

2022/04/28 (Thu) 20:10:17

転園希望は、かよっている保育園にばれるんですか?
一歳クラスにはいりましたが怪我やクレヨン食べたなど毎日先生から言われます。先生の目配りがたりないのではと不安です。

Re: 転園かこのままか - とくめい

2022/04/28 (Thu) 17:57:46

我が家も全く同じ状況です。小規模園の手厚さや臨機応変さに慣れていたため、親も子も違和感だらけです。
また新設2年目の園のため、園自体バタバタしているのも転園したい気持ちを後押ししています。
今より定員の少ない園への転園を検討しています(ほぼ空きなし)。

Re: 転園かこのままか - 匿名

2022/04/28 (Thu) 16:12:58

通りすがりで失礼します。うちは小規模卒で認可転園しましたが、多少慣れるのに時間かかったりしましたが今は楽しく通えています。その間小規模の方が手厚い保育だったなと思うものの、クラスは人数多いのでまあこんなもんかなと過ごしています。

子供が行きたがらないと親はつらいですね。親の直感というか、なんか合わないかなって感覚大事だと思います。
過去この掲示板で「直感は信じた方がよい」的なコメントを何度かみたことがあります。

遠くなるとのことですが、それより親が安心して預けられるところの方がいいのではないかと思います。
コロナでいつ空きが出るか読めないところはあるので、とりあえず申請してみるのはいかがでしょうか?

Re: 転園かこのままか - とくめい

2022/04/28 (Thu) 15:55:39

転園経験者です。
認可外から新設園に転園した際、慣らし保育が終わった後も登園拒否が激しく、、(認可外に通っているときはそんなことありませんでした)

ダメ元で転園希望をだしていたところ、運良く空きが出て年途中に転園できました。
転園後の今は帰りたくないと言うほど楽しんで通っています。
子供が楽しんで通えるのが一番だと思いました。

同じように悩んで、転園できない場合は最悪仕事をやめるかまで考えていたので、少しでも参考になりましたら幸いです。

Re: 転園かこのままか - 匿名

2022/04/28 (Thu) 12:59:35

それは悩みますね。
同じ状況ではない者ですみません、体験談集まるといいですね。
それと同時進行で市の保健師さん?や育児のことを相談できる場所に問い合わせて聞いてみるのもいいかもしれません。
あと、一度お子さんを連れて見学に行った反応を見るのもいいかもと思いました。
家から遠いのは不便ではありますが、嫌だと泣かなくなる方がいいですよね。
いろんな例を聞いて、いい結果になりますように。

名前
件名
メッセージ
メールアドレス
URL
文字色
編集/削除キー (半角英数字のみで4~8文字)
プレビューする (投稿前に、内容をプレビューして確認できます)

Copyright © 1999- FC2, inc All Rights Reserved.