さいたま保保連の掲示板

13101974

さいたま市保育園保護者連絡会>掲示板

3月生まれ育休延長について - 匿名

2022/02/04 (Fri) 18:13:01

ご存じでしたら教えて下さい。
子供が3月生まれで、3月4月入園の併願をしました。
ありがたく4月入園の承諾通知が先日届いたのですが、育休延長のために3月の不承諾通知が必要なのでしょうか。
また、3月入園の選定結果はいつ頂けるものでしょうか。。

Re: Re: Re: Re: 3月生まれ育休延長について - 匿名

2022/02/06 (Sun) 20:15:37

トピ主です。
お礼が遅れ申し訳ありません。皆さま早速の情報提供ありがとうございました!大変参考に、助かりました。
うちも3月初旬生まれなので明日にでも役所に不承諾通知の請求と、職場への連絡をしようと思います。

Re: Re: Re: Re: Re: Re: 3月生まれ育休延長について - 匿名

2022/02/06 (Sun) 00:12:58

(7)とくめいさん、お返事どうもありがとうございます。
確かに有効期限の件、言われてみれば、そうですね。
教えていただきありがとうございました!とても助かりました。

Re: Re: Re: Re: Re: 3月生まれ育休延長について - とくめい

2022/02/05 (Sat) 22:48:30

(2)匿名さん、通知書の有効期限の記載があったかはわからないです。ごめんなさい。でもあくまでも不承諾通知はその月の結果をお知らせするものだと思います例えば、1月不承諾でも2月はわからないから、1月の不承諾通知に期限付いてたとしたら1月末ですよね?
育休延長する時点で不承諾であれば1年半延長できるので4月の結果は関係ないと思います。言わなければわからないですし。ただ、給付金のルールはそうですが、会社の育休制度が延長できるかどうかは(2)さんの会社次第です。。
もう数年前ですが、うちは早生まれですが、1歳前月時点での不承諾通知or入所できない確認をして、1歳半まで延長申請しました。その後、4月に入る頃に5月末復職日で申請して復職してます。給付金も復職前日までもらえました。

Re: Re: Re: Re: 3月生まれ育休延長について - 匿名

2022/02/05 (Sat) 21:55:33

(2)を投稿した者です。

(5)さん、教えてください。
さいたま市の不承諾通知書には、通知書の有効期限の記載があるかどうかご存知ですか?

私は5月頭に復帰する予定ですが、職場の担当者から、子どもの1歳の誕生日から3月31日までは手当の延長が可能だが、通知書の有効期限が3月31日になっていると思うから、4月からの入所が決まっている以上、4月1日以降の手当は出ないと言われています。
コロナで休園の保育園も増えていますし、職場の人員配置上、私が復帰してもしなくても影響はないので、もし通知書に有効期限の記載がないのであれば、5月末まで育休を延長することを検討してみようかと思います。

すみません、区役所に聞けばいいお話なんですが、もしおわかりになったら教えていただけると幸いです。

Re: Re: Re: 3月生まれ育休延長について - とくめい

2022/02/05 (Sat) 20:13:14

蛇足ですが、3月お誕生日から延長したら復職前日までの給付金がもらえますよ。市の復職期限(4月入園なら5月末)までに復職すれば大丈夫です。

Re: 3月生まれ育休延長について - 匿名とく子

2022/02/04 (Fri) 22:48:28

同じく2021年3月生まれで、4月から1歳児クラスに入ります。保育園入園までは育休を延長する必要があるので、準備してます。
3月の入園希望を出したのは2月ですか?2月であれば不承諾通知が20日すぎに届きます。1月以前であれば、一度不承諾通知がきて、その後はこないです。(空きがあれば承諾通知がきます)なので3月の不承諾通知が必要であれば、区役所支援課で3月の不承諾通知をもらう申請手続きが必要になります。郵送であれば、2月22日以降に届くと言われました。一歳になる前に会社も手続きが必要かと思うので、期限は確認したほうがいいと思います。わが子は誕生日が3月4日のため、会社に書類発送がギリギリになると事前に連絡しておきました!

Re: Re: 3月生まれ育休延長について - 匿名

2022/02/04 (Fri) 19:16:26

すみません、文字化けしてしまいました。

お子さんの1歳の誕生日から3月31日まで

と書きたかったです

Re: 3月生まれ育休延長について - 匿名

2022/02/04 (Fri) 19:14:54

同じく子どもが3月生まれ、4月入園が決定した者です。

職場にいつまで育休取得の申請をされたかわからないですが、
育休手当(お子さんの1歳の誕生日〜3月31日)をもらうためには、
3月の不承諾通知書が必要ですよ!
育休自体の延長は、職場と相談して延長申請書を提出すればできる
と思いますよ!

不承諾通知書が来るのは、2月の終わりです。

名前
件名
メッセージ
メールアドレス
URL
文字色
編集/削除キー (半角英数字のみで4~8文字)
プレビューする (投稿前に、内容をプレビューして確認できます)

Copyright © 1999- FC2, inc All Rights Reserved.