さいたま保保連の掲示板

13102062

さいたま市保育園保護者連絡会>掲示板

慣らし保育について - 匿名

2022/08/25 (Thu) 09:48:55

現在いくつかの園を見学しています。
どこの園も話を聞くと慣らし保育があるようで、1週間から2週間は早めにお迎えに来て下さいと言われました。
仕事に4月から復帰しようと考えていましたが厳しいのではと考えています。

慣らし保育を経験されている方にお聞きしたいのですが、具体的に何時から何時まででしたか?また、どれくらいの期間でしたか?
園によって違うことは分かりますが、参考にしたいので教えて下さい。

Re: 慣らし保育について - 匿名

2022/08/31 (Wed) 09:34:51

たくさんのコメントありがとうございました。
園によって、家庭の都合によっても変わってくるようですね。

慣らし保育をすると逆に慣れるのが遅くなりそうだという懸念もありますし、4月に復帰しても風邪をもらって結局通えないみたいなことも考えられそうですし…
何をとるかですね(;_;)

職場にもよく相談をしたいと思います。
参考にさせてもらいます。ありがとうございました。

Re: 慣らし保育について - 匿名

2022/08/29 (Mon) 09:34:24

0歳10ヵ月で入園しました。
慣らし保育は園児の安全の観点から2週間を目標に進める園で、1時間から段階的に増やし、予定通り約2週間で仕事に行けるようになりました。
所属園でのポイントは、①園で水分補給(0歳クラスはミルク)、②食事が摂れるか、③午睡できるかで、本当に急ぎなら①②をクリアできるなら4-5日で対応してくれる園でした。
ちなみに一度近所の保育園に転園を検討。別の保育園を見学しましたが、そこは突然死防止の観点から慣らし保育は最低2週間。転園の子でもそこは譲らないという方針の園でした。(結局転園せず)

復帰は5月下旬で大丈夫とされているからか、ママ友さんから早く復帰したいのに給食前の午前帰宅から進まず困っているという話を複数耳にしました。早めに復帰したいなら入園前面談等で園に伝えて、調整することをオススメします。

2023年は慣らし保育を進めやすそうな暦なので、園と調整、保育園大好きで順調なら4/17(月)、余裕をもてば4/24(月)から復帰できると思います。
園視点入園した子全員を2週間で慣らし保育するのは無理なので、園によっては早く復帰したい家庭優先で慣らし保育、何も言ってこない家庭の本格的な慣らし保育はGW明けまで先延ばしにし、ズルズル午前保育になる可能性も…。
少しでも参考になると幸いです。

Re: 慣らし保育について - 匿名

2022/08/29 (Mon) 08:50:15

私立保育園に0歳9ヶ月で入園させました。
3月初旬に行われた入園前の個別面談で、慣らし保育いつまでにしましょうか。
保育園としては、5/31までに復職してくだされば良いんですが。と言われました。
私の会社は慣らし保育終了の翌日から復職という社内規定があったので、5月中旬と設定して、1ヶ月半かけてゆっくりゆっくり慣らしました。
3日かけて1時間ずつ増やして行きました。
5月中旬までに、風邪を3回貰ってきて、慣らし保育大丈夫かな?という状況で復職しましたので、もし可能であれば5月20日ごろまで復職しない方向が良いと思います。
同じクラスの他のお母さんたちは、ほとんど5/31から復職してました。

Re: 慣らし保育について - まぉ

2022/08/29 (Mon) 07:38:17

他県から引っ越してきており、慣らし保育を最初に住んでいた県で1人目と2人目、こちらに来て同時に慣らし保育で3回ほど経験しています。

1人目 生後8ヶ月入園 哺乳瓶拒否、離乳食拒否で慣らしに3週間かかりました。
2人目 生後2ヶ月入園 哺乳瓶拒否等なく2週間の慣らし保育
3回目の同時慣らし保育
上の子は1.2日目 9-11時、3.4日目9-13時、5日目から9-16時
下の子は1.2日目 9-11時、3.4.5日目9-13時、6日目から9-16時
という感じでした。元々住んでた県で園に通ってたのもあり、上の子はすぐに慣れましたが下の子は人見知り時期と被り少々時間がかかりました。

経験から言いますと早くても4月末からの復帰がよろしいかと思います。
入ってすぐは他の子の風邪をよく貰ってくるのと、GW明けに泣きすぎなので迎え来てくださいとかもあったりする子がいるようなので可能なら育休延長して5月中旬とかから復帰が個人的にはベストかなと思います。

Re: 慣らし保育について - とくめ

2022/08/26 (Fri) 00:06:40

第二子1歳児クラスで今年4月1日からフルタイム復帰しました。
第一子の頃にも同じようにならし保育開始日=フルタイム復帰日でした。(コロナ突入時だったため登園自粛でたり育休延長したりでイレギュラーでした)

第一子のときは園から二週間でと言われとりあえずそのとおりにしました。
第二子のときは、ならし保育の流れをなんとなく知っていたことと第二子がわりと人見知りなどなくて平気そうな感じだったので「できれば一週間に短縮したいです」と伝えたのですが断られ、やっぱり二週間でした。
二週間、預ける時間が短いのでほぼまともに勤務できず結構ハードでした。在宅勤務可否など業種にもよると思いますが…
私は職場が年度頭が忙しい部署のため、慣らし保育の短い時間でも在宅で無理矢理仕事したりしてました。慣らしから帰宅した後もなんとか家庭保育しつつ仕事でした。
可能であれば、4月1日から慣らし開始なら、職場復帰は4月中旬や5月にしたほうが良かったなとあとになって思いました。

園によっては親の仕事や復帰の状況に合わせてくれるところもあるので、参考程度にしかなりませんが。
スムーズに慣らし保育・職場復帰ともに進むと良いですね。

Re: 慣らし保育について - 匿名

2022/08/25 (Thu) 12:57:44

今年0歳児クラスに11ヶ月で入園しました。
入園説明会では2週間くらいとのことでしたが、我が子は場所見知り、人見知りが激しく、2週間経っても保育時間が3時間のままでした。
ゴールデンウィーク明けに復職予定でしたが、4月中は全く保育時間が伸びず、復職前日に無理やり慣らし保育を終えました。
8人クラスで我が子が慣らし保育が1番長くかかりましたが、半分くらいの子は1ヶ月近くかかっていました。

Re: 慣らし保育について - 匿名

2022/08/25 (Thu) 12:17:45

引っ越しで転園したので2箇所経験済みです。お子さんの年齢が分からないのですが、どの園も0-1歳は2週間の慣らし保育がありました。
最初は1時間から慣らしていきます。途中風邪をもらって、結局夕方まで預けるのに3週間くらいかかりました。
転園先(1歳)ではもう仕事復帰していたので、無理言って1週間でやって頂きました。1日目は11時頃まで、2-3日目は昼食まで、4-5日は午睡後にお迎え、という感じです。うちの子は転園先の環境にすぐ馴染みましたが、場所見知り人見知りが激しい時期だったらやっぱり2週間必要になったかもと思います。泣いて食べない・飲まない・寝ない子だと時間がかかる印象です。

慣らし保育が終わってもすぐ風邪をもらって休むので、可能ならギリギリまで復帰しない方がいいと思います。ご存知かと思いますが、さいたま市は5月末までに復帰すれば良い自治体です。
どうしても短縮したい場合は入園後の説明会で個別に相談してみるといいかもしれませんね。

Re: 慣らし保育について - 匿名

2022/08/25 (Thu) 11:18:11

4/1からフルタイム復帰だった知り合いの慣らしの方法ですが、3月から一時預かりの園に預けて給食、お昼寝の練習をしていました。
保育園経験がある子とない子では慣らし保育の期間が変わるので、そんな方法があるのかと驚きました。

Re: 慣らし保育について - 匿名

2022/08/25 (Thu) 10:54:37

今年4月に1歳クラスに入園しました。
慣らし保育期間は2〜3週間程度だったと思います。
最初の2日は2時間、その後も2〜3日毎に1時間ずつだったりおやつまでだったりお昼寝までだったりと徐々に保育時間が延びていきました。
子供によって慣れるのが早い子遅い子といるので、
子供の様子と親の事情と両方を見ながら、慣らし保育期間を早めに終えたり少し延長したりという形をとってくれました。

慣らし保育中は会社は休職扱いで復帰は慣らし保育が終わってからにしました。
会社も慣れているので復帰日など相談に乗ってくれると思いますよ。

Re: 慣らし保育について - 匿名

2022/08/25 (Thu) 10:17:32

こんにちは。
今年の4月に1歳クラスに入園したものです。
はじめての保育園でしたので、0歳から登園歴のあるお子さんとは異なると思うのですが、よかったら参考にしてください。

まず、コロナで登園自粛を求められ、4月は3日ほどしか登園することができませんでした。1日の保育時間は8:30から11時の2時間ほどです。(私は5月中旬に復帰予定で時間があったから自粛を求められましたが、時間のない方であれば自粛しなくてよかったのかもですが)
5月の連休明けから本腰入れて慣らし保育が始まりましたが、2週間ほどは8:30から11時すぎの短時間でした。その間発熱でお休みすることがあり、子供も泣いてばかりで全然保育園になれず、結局育休を5月末まで延長することになりました。
が、結局給食、お昼寝まで預けられたのは5月の最終週。まだフルで預けることはできないと言われてしまい、結局復帰には間に合いませんでした、、!仕方ないので復帰後早退してました。1週間くらい15:30お迎えが続いて、本格的にフルで預けられたのは6月に入ってからでしたね。
慣らし保育がこんなにスムーズに行かないとは思わず、焦りと不安でいっぱいだったのを覚えています、、笑
4月の登園自粛がなければこんなことにはなってないと思うのですが、ある程度慣らし保育に時間を要すると思ったほうがいいかもしれません。

名前
件名
メッセージ
メールアドレス
URL
文字色
編集/削除キー (半角英数字のみで4~8文字)
プレビューする (投稿前に、内容をプレビューして確認できます)

Copyright © 1999- FC2, inc All Rights Reserved.