さいたま保保連の掲示板

13096990

さいたま市保育園保護者連絡会>掲示板

慣らし保育中の園の対応について - 匿名

2025/04/04 (Fri) 18:40:06

認可公立保育園に4月1日から通っていますが、園での様子があまり報告されないため今後通わせることが不安です。
まだ数日ですが、ロッカーでの荷物の置き場所など教室での準備の仕方もほぼ説明なくこちらから何か聞かない限り何もわからないような対応です。おやつや水分補給の状況もこちらから聞かないとわからず、登園降園の際に保護者とコミュニケーション取ろうという様子が見受けられずこんなものなのかなと。。(4月始まったばかりで保育士さんたちが忙しいのは重々承知しております。)

みなさんの通う園での慣らし保育対応はいかかでしょうか?手厚い小規模に転園した方がいいかと悩んでます。

Re: Re: 慣らし保育中の園の対応について - 匿名

2025/04/08 (Tue) 18:54:56

説明ないのは不安になりますよね。
特に食事は何をどのくらい食べたか知りたいです。
小規模=手厚い、丁寧のイメージでしたが入園してみないとわからないものですね。。教えていただきありがとうございます。

>1歳児クラス、小規模園に通い始めましたが、うちも同じくロッカー等の説明なし。おやつも事前に何が出るのかわからず。降園時も何をどれくらい食べたのか説明がありませんでした。小規模などは関係なくその園によると思います。一次募集で全落ちし、二次募集で入った園で人気ではない理由が入ってわかりました。

Re: Re: 慣らし保育中の園の対応について - 匿名

2025/04/08 (Tue) 18:29:16

詳しく教えていただきありがとうございます。
私立は保護者のニーズに応える努力をしていて丁寧なのかと勝手に思ってましたがそうでない園もあるのですね。本当に通ってみないとわかりませんね..
たしかに今まだ慣らし時間1時間半ほどで、お迎えも他の保護者と重なるので余裕がないせいかもしれません。ご迷惑でない程度にこちらからも色々聞いてみようと思います。

>公立保育園に通わせてますが、きちんと説明がありました。
上の子が3歳で下の子が1歳なんですが、人数が多い3歳は様子が分からないこともありますが、こんなもんかと思ってます。
以前通ってた私立認可保育園は手厚そうに見えて、実態は中身がスッカスカだったので(ここに書き込んだらキリがないくらい酷かった)それに比べたら公立は園長と副園長がそれぞれの親に声かけをしていて、なんて親身になってくれるのだろうと感動しました。
様子がわかるかどうかというより、親身になってくれることの方が大切かと思います。
今はまだバタバタしてる..

Re: Re: 慣らし保育中の園の対応について - 匿名

2025/04/08 (Tue) 18:22:20

ありがとうございます。
園や担任の先生によりますよね。連絡帳は今のところ見ましたスタンプのみです。

>私立の認可保育園ですが、お迎えの時に園での様子を話してもらえます。
連絡帳にもお茶を飲みましたとか書かれてます!
小規模かどうかは関係ないかもです。

Re: 慣らし保育中の園の対応について - 匿名

2025/04/07 (Mon) 10:50:29

1歳児クラス、小規模園に通い始めましたが、うちも同じくロッカー等の説明なし。おやつも事前に何が出るのかわからず。降園時も何をどれくらい食べたのか説明がありませんでした。小規模などは関係なくその園によると思います。一次募集で全落ちし、二次募集で入った園で人気ではない理由が入ってわかりました。

Re: 慣らし保育中の園の対応について - 匿名

2025/04/07 (Mon) 07:49:47

公立保育園に通わせてますが、きちんと説明がありました。
上の子が3歳で下の子が1歳なんですが、人数が多い3歳は様子が分からないこともありますが、こんなもんかと思ってます。
以前通ってた私立認可保育園は手厚そうに見えて、実態は中身がスッカスカだったので(ここに書き込んだらキリがないくらい酷かった)それに比べたら公立は園長と副園長がそれぞれの親に声かけをしていて、なんて親身になってくれるのだろうと感動しました。
様子がわかるかどうかというより、親身になってくれることの方が大切かと思います。
今はまだバタバタしてるだけだと思います。
私は私立認可保育園から公立に移って本当に良かったなと毎日噛み締めてます。

Re: 慣らし保育中の園の対応について - 匿名

2025/04/06 (Sun) 14:19:10

私立の認可保育園ですが、お迎えの時に園での様子を話してもらえます。
連絡帳にもお茶を飲みましたとか書かれてます!
小規模かどうかは関係ないかもです。

Re: Re: 慣らし保育中の園の対応について - 匿名

2025/04/05 (Sat) 09:03:25

教えていただきありがとうございます。忙しくても1分もかからないような内容の報告でかまわないので、あるのと無いのとでは違いますよね。
一度担任の先生に直接お話して、改善されないようなら園長先生にお伝えしようと思います。

Re: 慣らし保育中の園の対応について - とくめい

2025/04/04 (Fri) 23:00:05

わたしも4月から公立保育園に通わせています。
子供の様子は毎回お迎えに行くと先生から話しかけてくださり、おやつを食べた量や遊んでいた内容などを伝えてくれます。今は連絡帳に書く時間がないので、口頭で様子を伝えますと言ってくれました。
初日にロッカーや朝準備の説明もありました。

忙しい中、やってくださっている先生もいるので、その先生に問題があるのかもしれません。様子をみて、その状態が続くのであれば園長先生などに相談してみてはどうでしょうか。

名前
件名
メッセージ
メールアドレス
URL
文字色
編集/削除キー (半角英数字のみで4~8文字)
プレビューする (投稿前に、内容をプレビューして確認できます)

Copyright © 1999- FC2, inc All Rights Reserved.