さいたま市保育園保護者連絡会>掲示板
園の方針 - らんらん
2025/04/07 (Mon) 15:41:47
こちらの園は、親のサポートよりも、子どものため、と表向きは言いますが全て保育士の、都合の元なりたっているようです。
めんどうだと思うことは理由も伝えず全て園の方針です!いつもそうです!とぶった切られます。取り合ってすらもらえなかったりします。
園全体としては、事前準備、確認不足。担任に対しても同じ。オープンからいる先生も含めてベテランといえるほどの知識をもった保育士はいない。対応やコミュニケーション能力も不足しているように感じます。
早いお迎えを何度も、入園式の日から言われ、各家庭の事情なんて全く配慮もないので、仕事の融通がききずらい人には、プレッシャーでしかない。
Re: 園の方針 - 匿名
2025/04/07 (Mon) 20:32:51
「こちらの園」と書いてありますが、どちらの園なのでしょうか。
取り合ってもらえないことばかりだったり、きちんと把握している保育士さんがいなかったりすると入園早々不安になりますね。
ただ入園したばかりの子どもは慣れない環境に疲れて体調を崩しやすくなるため「早いお迎えをお願いします」と言われるのは、よくあることだと思います。
Re: 園の方針 - 匿名
2025/04/07 (Mon) 16:19:01
どこの園のことをおっしゃっているか分かりませんが、新設園で痛い目に遭った我が家も少なからず共感するところはあります。
ベテラン保育士がいない、園長や副園長が常駐していない保育園では責任の所在が曖昧となり、トラブルが発生しても対応してもらえないのだと学びました。
ただ、慣らし保育に通っている中で
水も飲まない、給食も食べないお子さんを夕方まで預かることは出来ないと言っているのに、水は飲まなくて大丈夫だの、給食は食べなくて大丈夫だの言って、夕方まで預けようとする親御さんを見た時は、流石にどうかと思いましたよ。
保育園も安全の為にはある程度ルールがあり、こちらも預かってもらっている以上は譲歩するべきことはあるかと思います。